  | 
			
			
				  | 
			
			
				  | 
			
			
				| 人と機械の調和を目指し、豊かな創造力をもって、ものづくりのプロ集団として企業活動の全てにおいて社会的責任を果しつつ、より積極的な社会貢献に努める。 | 
			
			
				  | 
			
			
				  | 
			
			
				
				
				
					| 1)  | 
					地域社会の満足度の向上に努める。 | 
				 
				
					| 2)  | 
					顧客様の信頼と満足度の向上に努める。 | 
				 
				
					| 3)  | 
					社員の安心と満足度の向上に努める。 | 
				 
				 
				 | 
			
			
				  | 
			
			
				  | 
			
			
				| 法令遵守、原理、原則を基本に全ての環境及び品質を重視し、自信をもって顧客様に提案し、信頼を築き、世界一の部品加工メーカーを目指す。 | 
			
			
				  | 
			
			
				  | 
			
			
				
				
				
					| 一、 | 
					顧客様の多様なニーズに応え会社の発展を図ろう | 
				 
				
					| 一、 | 
					積極的に新技術を取り入れ技能の向上に努めよう | 
				 
				
					| 一、 | 
					礼節を重んじ創造性に富み国際性豊かな人格を陶冶しよう | 
				 
				
					| 一、 | 
					人間性を尊重し楽しい職場、明るい家庭を築こう | 
				 
				 
				 | 
			
			
				  | 
			
			
				
					2002年(平成14年)9月1日 
					株式会社 大村製作所 
					代表取締役社長  大 村  隆 夫 
				 | 
			
			
				  | 
			
			
				
					  
					 
				 | 
			
			
				顧客のニーズを捉え、「モノ(製品、工程設計など)づくりをする楽しさ」を発信する企業
 
  | 
			
			
				
				
				
					|   ◇ | 
					「カスタマーズコンセプト」とは顧客の仕様書・図面及び構想・イメージ。 | 
				 
				
					|   ◇ | 
					「プロデュースする」とは、創業より受け継がれた技能と最新技術により1個から加工「かたち」にすること。 | 
				 
				
					|   ◇ | 
					「アミューズメント工場」とは、人、機械装置、ユーティリティーが融和し、OHMURA流モノづくりを基本に、社員が仕事を楽しめる職場であり、お客様が来たくなる工場 | 
				 
				
					|   ◇ | 
					「OHMURA流」とは、課題や目標に対し、「ないない主義」を払拭して業務を遂行すること。 | 
				 
				
					|   | 
					※ないない主義とは、「できない」「知らない」「聞いてない」などと言い訳をしないこと。 | 
				 
				 
				 | 
			
			
				  |